アジアン家具・インテリアで作るリゾートテイストの部屋|おすすめのアイテムとコーディネート事例を紹介

アジアン家具・インテリアで作るリゾートテイストの部屋

アジアンテイストの部屋にしたいなら、家具やインテリアにこだわりましょう。

上質な素材を取り入れることで、リゾートホテルのようなおしゃれな空間に仕上がります。

 

しかし、具体的にどのようなアイテムを取り入れればいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、アジアン家具やインテリアでおすすめのアイテムやコーディネート事例を紹介します。

 

コーディネートのポイントなども解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

このコラムで分かること
●アジアンテイストの部屋は上質な自然素材を使った家具やインテリアを取り入れることがポイントです。
●空間別におすすめのアイテムを紹介していますので、お部屋作りの参考にしてみてください。
●デザイン性をさらに高めた部屋作りをしたいなら、内装や水回りの設備交換などのリノベーションもおすすめです。
najam(ナジャム)では、家具やインテリアのご提案・リノベーションの設計施工・アフターメンテナンスまでトータルでお客様をサポートしております。

 

アジアンテイストとは

アジアンテイスト

アジアンテイストとは、東南アジアのリゾート地をイメージした雰囲気のことを指します。

代表的なリゾート地は次のような地域です。

 

  • タイのプーケット島
  • フィリピンのセブ島
  • インドネシアのバリ島

 

いずれも美しい海や緑に囲まれている、自然豊かな島です。

 

アジアンテイストは自然素材を多く取り入れ、落ち着く色味でコーディネートされた雰囲気が特徴と言えます。

南国のリゾートホテルやヴィラなどのような、開放的な空間づくりをするケースが多いです。

 

それぞれのリゾート地のホテルの画像などをチェックして、採用したいアジアンテイストのイメージを固めましょう。

 

▷関連コラム:「リノベーションで部屋を“バリ風”に改造」インテリアコーディネイトのポイント

 

アジアン家具・インテリアで使われる素材

アジアン家具とインテリア

アジアン家具やインテリアには、さまざまな自然素材が取り入れられています。

具体的な素材と特徴を紹介します。

 

  • ラタン(籐):籐皮を編んだり巻いたりして家具を作る
  • バンブー(竹):家具やブラインドなど幅広く採用される
  • チーク:耐久性・耐水性の高さから大型家具や床材にも採用される
  • 天然木:木本来の形を活かした家具などが人気
  • シェル(貝):透明感や高級感のあるインテリアに仕上がる
  • ストーン(石):オブジェなどのインテリアに採用されることが多い

 

ラタンの編み込みや天然木の手掘りなど、自然素材を繊細に扱って作られているのがアジアン家具やインテリアの特徴です。

イメージするアジアンテイストの雰囲気に合った自然素材を取り入れましょう。

 

【場所別】アジアンテイストの部屋にするコツとおすすめのアイテム

アジアンテイストの部屋に仕上げるコツ

空間ごとに、アジアンテイストの部屋を作るコツとおすすめのアイテムを紹介します。

 

①リビング

リビングをアジアンテイストに仕上げるためには、次のような大型家具にこだわることがポイントです。

 

  • ソファ
  • テーブル
  • テレビボード

 

チークやラタンなどの素材を家具に取り入れ、インテリアで色や柄を取り入れてアクセントにしましょう。

 

【ソファ】

木枠のソファは、アジアンリゾートのイメージとぴったりです。

チークのソファ

明るいイメージにしたいなら、ナチュラルカラーがおすすめです。

チーク材のソファ

シックなイメージにしたいなら、ダークカラーに塗装されたチーク材のソファがおしゃれです。

 

【リビングテーブル】

チークのリビングテーブル

丸い形と曲線が美しいリビングテーブル。

ソファの枠組みの色や素材と統一するとまとまりが出ておしゃれです。

 

天然木のテーブル

天然木の形を活かした、自然豊かなアジアンリゾートにぴったりなテーブル。

世界に1つだけのテーブルをリビングに取り入れてはいかがでしょうか。

 

【テレビボード】

チーク材のテレビボード

テレビボードもリビングで大きな存在感を放つ家具です。

ソファやテーブルなどとテイストを合わせて、コーディネートしましょう。

 

【その他のインテリア】

その他にリビングにおすすめなインテリアを紹介します。

 

・絵画

アジアンテイストの絵画

シンプルな白の壁には、リビングの雰囲気に合う絵画を取り入れることで、一気に華やかになります。

 

・オブジェ

アイアンのオブジェ

アイアンや木で作られたオブジェを壁に飾ってもおしゃれです。

立体的なオブジェの方が絵画と比べて、より存在感のある印象を与えることができます。

 

・フロアランプ

アジアンテイストのフロアランプ

昼はインテリア、夜に間接照明として活躍するのがフロアランプです。

こちらは、コットンとバンブーの素材を使った照明で、それぞれの素材を通して優しい光が広がります。

照明を購入するときはデザイン性だけでなく、照明の色や光の漏れ方までチェックすることをおすすめします。

 

【リビングのコーディネート例】

リビングのコーディネート例を紹介します。

アジアンテイストのリビング

ナチュラルカラーの木製家具を取り入れることで、柔らかな印象を与えることができます。

グリーンのソファや天然木のテーブル、観葉植物をコーディネートして、自然を感じることができるアジアンテイストのリビングに仕上げました。

 

ワンポイントアドバイス
家具やインテリアに合わせて、リビングの内装リノベーションを行うことをおすすめします。
高級感のあるタイル調の床・織物調のベージュのクロス・アクセントのタイル壁などを施工することで、ワンランク上のアジアンテイストの部屋に仕上げることができます。壁に飾る絵画やオブジェなどにスポットライトが当たるように照明を施工するなど、細かなご提案もナジャムへお任せください。

 

▷関連コラム:リビングを「バリ風」にリノベーション|間取りとインテリアのアイデア10選

 

②ダイニングキッチン

ダイニングキッチンはリビングとつながりを持たせたコーディネートを意識しましょう。

大型家具であるダイニングセットに自然素材を取り入れ、キッチンインテリアなどの小物にもこだわることがポイントです。

 

【ダイニングセット】

ラタンのダイニングテーブルセット

ラタンのダイニングセットです。

天板をガラスにすることで、ラタンの素材感をより楽しむことができます。

 

【キッチンカウンターチェア】

キッチンカウンターのチェア

キッチンカウンターの高さに合わせたチェアです。

チーク材と本革でかっこいい雰囲気に仕上げています。

キッチンの色味やデザインに合わせたチェアを選びましょう。

 

【サイドボード】

サイドボード

手掘りがおしゃれなサイドボードは存在感抜群。

ダイニング横のスペースなどに設置し、インテリアなどを飾ってコーディネートしましょう。

 

【ペンダントライト】

ペンダントライト

キッチンの手元灯として、小ぶりなペンダントライトをおすすめします。

ダイニングの家具の色を統一させるなら、照明で色味を取り入れてアクセントにするとバランスが良いです。

 

【キッチン小物】

キッチン小物にもアジアンテイストを取り入れて、テーブルを華やかにしましょう。

アイテムを紹介します。

 

・お皿

アジアンテイストのお皿

 

・カラトリーケース

カラトリーケース

 

・コースター

コースター

 

【ダイニングキッチンのコーディネート例】

アジアンテイストのダイニングキッチン

シックな色合いにラタンのダイニングセットが映えるダイニングキッチンです。

壁面にボルドーのカラーを取り入れることで、エキゾチックな雰囲気に仕上がっています。

テーブル上やキッチンのインテリア、照明など細部までこだわりを持ってコーディネートした事例です。

 

ワンポイントアドバイス
さらにデザイン性を高めるために、キッチンリフォームもおすすめです。
上のコーディネート事例のようなフラット対面型のキッチンはデザイン性が高く、高級感のあるLDKに仕上がります。
また、壁面にアクセントクロスやタイルを取り入れることで、インテリアを引き立てる効果も期待できます。

 

③寝室

寝室は落ち着いた色味でまとめて、ゆったりとくつろげる空間に仕上げることがポイントです。

 

【ベッド】

アジアンテイストなベッド

ベッドは木製のシンプルなデザインがおすすめです。

ロースタイルのフレームに厚みのあるマットレスを組み合わせることで、リゾートホテルのような高級感のあるベッドが完成します。

こちらの事例のように、ベッドを天蓋で囲むことで非日常感のある空間に仕上がります。

 

【サイドテーブル】

バリ風のサイドテーブル

デザイン性の高いサイドテーブルもピックアップしたいアイテムです。

こちらは、手掘りで仕上げられた模様がおしゃれなサイドテーブルです。

ティッシュなどがしまえる引き出し付きの収納を選べば生活感を隠せるため、アジアンテイストのおしゃれな世界観が崩れません。

 

【テーブルランプ】

アジアンテイストなテーブルランプ

サイドテーブルにはテーブルランプを置いて、柔らかな光を楽しみましょう。

こちらはモザイクガラスで作られた照明です。

 

シェルを使ったテーブルランプ

こちらはシェル(貝)とレジンで作ったテーブルランプです。

南国らしいシェルの素材感がリゾートな雰囲気を感じさせます。

 

【ベッドスロー】

アジアンインテリアのベッドスロー

ベッドシーツや布団カバーはシンプルな白を選び、ベッドスローにアジアンな柄を取り入れると、ホテルのような雰囲気に仕上がります。

クッションやラグなども同系色で揃えると、さらにデザイン性が上がります。

 

【寝室のコーディネート例】

アジアンテイストでまとめた寝室のコーディネート事例です。

アジアンテイストの寝室

布団や枕は白で統一し、エスニック柄クッションやベッドスロー、シェードをアクセントにしています。

サイドテーブルとベッドフレームは同色で揃えると、統一感があっておしゃれです。

ボリュームのある天蓋を採用して、ラグジュアリーなアジアンテイストの寝室に仕上がりました。

 

④洗面所・トイレ

洗面やトイレは毎日使う空間ですので、設備自体は機能性やお手入れのしやすさも考慮して選びましょう。

小物にアジアンインテリアを取り入れるとおしゃれに仕上がります。

 

【ミラー】

壁掛けミラーは目線に入りやすいため、こだわることで空間のデザイン性が高まります。

フレームに自然素材を使ったミラーがおすすめです。

 

・ウッドフレーム

ウッドフレームのミラー

エスニック柄がおしゃれな手掘りの木製ミラーです。

 

・ラタンフレーム

ラタンのミラー

ナチュラルなアジアンテイストにしたいなら、繊細なデザインのラタンフレームのミラーをおすすめします。

 

・シェルフレーム

シェルフレームのミラー

高級感のあるアジアンテイストにしたいなら、光沢感のあるシェルフレームのミラーが雰囲気に合うでしょう。

 

【タオル掛け】

アジアンテイストのアイアンバー

タオル掛けもデザインにこだわりましょう。

アイアンや真鍮の素材は、使い込むことで色の変化も楽しむことができます。

 

【小物】

洗面所やトイレに置く小物やインテリアなど、細部までこだわってアイテム選びをしましょう。

 

・木製のソープディスペンサー

木製のソープディスペンサー

 

・天然石の石鹸置き

天然石の石鹸置き

 

・収納カゴ

アタの収納かご

 

自然素材を使ったアジアンテイストの素材を取り入れてくださいね。

 

ワンポイントアドバイス
洗面所をアジアンテイストにしたいなら、造作洗面台へのリノベーションがおすすめ。
土台を木製で仕上げ、おしゃれな手洗いボウルや水栓を採用することで、ミラーやタオル掛けなどの小物と統一感が生まれます。使い勝手もデザイン性も高いリノベーションならナジャムへお任せください。

 

⑤玄関

玄関は建物の第一印象を左右する空間です。

LDKなどとのギャップが生まれないように、小物やインテリアにアジアンテイストを取り入れましょう。

 

【絵画・パネル】

玄関に入った正面など、目に付く場所に絵画やオブジェを取り入れることをおすすめします。

 

・絵画

リゾート風の絵画

 

・木製の彫刻パネル

木製の彫刻パネル

 

・天然木とストーンのレリーフパネル

レリーフパネル

 

【照明】

空間のアクセントになるような、大ぶりはペンダントライトを吊り下げてもおしゃれです。

玄関の照明にペンダントライトが取り付けできないなら、アジアンテイストのフロアライトを採用しましょう。

 

・ペンダントライト

大ぶりのペンダントライト

こちらはシェルを使ったペンダントライトです。

シーリングライトの引っ掛けに取り付け可能なペンダントライトなら、既存の照明から簡単に交換ができます。

 

・フロアライト

フロアライト

コットン・サンダルウッド・アイアンの3つの素材を組み合わせたフロアライトです。

 

【ベンチ】

玄関脇にベンチを置いて、アジアンテイストの家具を取り入れましょう。

荷物の一時的な置き場や靴の脱ぎ履きのときにも使えるため、利便性が高いアイテムです。

 

ベンチ

チーク材と本革で仕上げたアンティークな雰囲気のベンチです。

 

玄関がコンパクトな場合は、ベンチを置くことで狭さを感じてしまうため、1人掛けのスツールをおすすめします。

スツール

玄関の間取りに合うアジアン家具を取り入れてくださいね。

 

【傘立て】

傘立てなどの細かなインテリアにもこだわりを持ってアイテム選びをしましょう。

傘立て

樹脂とシェルで仕上げた傘立てです。

デザイン性の高い傘立てなら、常に玄関に出しておいても空間デザインを損なうことがありません。

 

【玄関のコーディネート例】

アジアンテイストの玄関

アジアンテイストの家具・インテリアをふんだんに使った玄関ホールです。

玄関の正面にインパクトのあるインテリアを飾ることで、アイキャッチポイントを作ることができます。

床から壁面まで空間を有効活用して、お気に入りのアイテムを詰め込みましょう。

 

ワンポイントアドバイス

玄関をアジアンテイストに近づけるためのリノベーションでおすすめなのが、床・壁の張り替えや玄関収納・建具の交換です。

石目調のフローリング、高級感のあるアクセントタイルなどを施工することで、リゾートホテルのような雰囲気に仕上がります。
玄関収納や建具なども、アジアン家具に合わせた色やデザインを選ぶことで、まとまりのある上質な空間に。

 

⑥庭・バルコニー

シンプルな外観でも、庭やバルコニーにアジアンテイストのインテリアを取り入れることで、リゾート風の外観に近づけることができます。

屋外に置くインテリアは耐久性・耐水性に優れたものを選びましょう。

 

【ガーデンファニチャー】

ガーデンファニチャー

耐久性・耐水性の高さが特徴である、人工ラタンで作られたガーデンファニチャーです。

クッション部分は通気性が良く水はけの良い素材を使っています。

 

【デザインパネル】

パネル

外壁に取り付けられるデザインパネルです。

サッシにも使われている素材であるアルミ樹脂複合板を使っているため、耐久性・耐水性ともに問題ありません。

 

シンプルなデザインのバルコニーやテラスにおすすめしたいインテリアです。

 

【オブジェ】

屋外にも置けるストーンオブジェを庭やアプローチに取り入れましょう。

 

・ボール型オブジェ

ボウルオブジェ

テラスのテーブルの上などに置き、お花と一緒にコーディネートするとおしゃれです。

 

・ガネーシャのオブジェ

ガネーシャのオブジェ

ガネーシャはバリ島では「万能の富の神様」として言い伝えられています。

玄関先などに飾ることで、一気にバリ風の住まいに仕上がります。

 

・大型のストーンオブジェ

ストーンオブジェ

大型のストーンオブジェは、アプローチや庭に置いても存在感があって素敵です。

 

【バルコニー・庭のコーディネート例】

アジアンテイストのバルコニー

アジアンテイストのバルコニーです。

家具のクッションや座面をグレーにして、シックな印象に。

目隠しのルーバーつきのバルコニーなので、外からの目線を気にせずにゆったりと過ごすことができます。

 

こちらは、アプローチの施工事例です。

アプローチとストーンオブジェ

石が敷かれたアプローチに、ストーンオブジェを配置。

2体のストーンオブジェがお出迎えしてくれます。

 

ワンポイントアドバイス

テラスや庭などの屋外までアジアンテイストに仕上げたいなら、外構のリノベーションがおすすめです。

バルコニーやテラスはウッドデッキやタイルデッキで仕上げることで、ガーデンファニチャーが馴染みます。
また、庭のアプローチを石張りにすることで、ストーンオブジェのデザインがより引き立つでしょう。

アジアンテイストの外構リノベーションは、ぜひナジャムへお任せください。

 

 

アジアン家具・インテリアに合う住まいへリノベーションもおすすめ

リノベーション

アジアン家具やインテリアを住まいに取り入れることで、リゾートホテルのような雰囲気の内装に仕上げることができます。

しかし、お住まいのデザインによっては、アジアン家具やインテリアが馴染まなないケースも。

内装リノベーションを行うことでアジアン家具のデザインが引き立ち、より上質な住まいへ生まれ変わらせることが可能です。

 

また、リノベーションはデザイン性を高めるだけでなく、暮らしやすさの向上にもつながります。

設備の入れ替えや間取り変更なども併せて行い、今の生活スタイルに合った住まいへアップデートしてみてはいかがでしょうか。

 

ポイント
najam(ナジャム)は、創業から58年間、リフォーム・リノベーションを施工している実績があります。
お住まいにとって最適なリノベーション内容をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

 

上質なアジアン家具・インテリアならナジャムにお任せください

アジアン家具・インテリア

ナジャムでは、バリ島を中心とした東南アジア諸国で製作した上質な自然素材の家具や雑貨を多数取り揃えております。

南国リゾートホテルやヴィラの一室のような、上質でゆったりとした贅沢な時間をお過ごし頂ける空間づくりのお手伝いを致します。

ラタンやチーク材、シェルやストーンなど本物の素材を使ったアジアンインテリアに興味がある方は、ぜひオンラインストアをご覧ください。

 

▷ナジャムの「アジアン家具・雑貨」のオンラインストアはこちら

 

まとめ

アジアンテイストの部屋にしたいなら、大型家具から細かなインテリアまでデザインや素材にこだわることがポイントです。

どの国のリゾート地をベースにするのかを考え、取り入れるアイテムや色味を決めていきましょう。

 

また、ワンランク上のアジアンテイストの部屋にしたいなら、リノベーションもおすすめです。

内装を張り替えるだけでも大幅にデザイン性が上がりますので、こだわりたい方はぜひ検討してみてくださいね。

 

関連コラム

 

アジアンテイストデザインのリノベーションを成功させたい方は1966年創業の“najam”にご相談ください

ナジャムの強み

私たち“najam(ナジャム)”は、1966年創業の株式会社ホームズマルホのリノベーション部門です。

『住』に関する総合企業として、お客様のベストパートナーを目指すことをモットーに、リノベーションの設計施工からアフターメンテナンスまでを一括サポート。

 

埼玉県川口市・さいたま市・蕨市・戸田市を中心に、住宅や店舗のリノベーションを手がけています。

リゾートインテリアに特化し、お客様のご要望に沿ったプランのご提案から家具選びまでトータルでお手伝いできる点が私たちの強みです。

 

何より大切にしているのは、快適に過ごせる理想の住まいをお客様にご提案することです。

創業から58年にわたる住宅業界での業歴の中で、長年蓄積してきた資材調達のノウハウを活かし、お客様の様々なご要望にお応えいたします。