昭和の家をおしゃれにする方法|レトロな雰囲気をいかした部屋の作り方、インテリアの選び方など解説

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

築年数が経過した昭和の家をおしゃれにするため、「雰囲気を変える具体的な方法を知りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

おしゃれな住まいづくりの方法はさまざまで、場合によっては昭和の家が持つ味わいや雰囲気を活用しながら、モダンな空間にすることも可能です。

そこで今回は数多くのインテリアコーディネートも手掛け、リノベーションのプロである埼玉県の工務店「najam(ナジャム)」が、昭和の家をおしゃれにする方法を解説します。

このコラムで分かること
●昭和の家をおしゃれにする方法と雰囲気がどの程度変化するかが分かります。
●レトロでおしゃれな家にする方法を和室とキッチンなどを例にご紹介します。
●昭和の家をおしゃれな雰囲気にするインテリアの選び方をお伝えします。
●リノベーション時にデザインとあわせて向上させたい住宅の性能について解説します。

 

昭和の家をおしゃれて快適な住まいにする実践的な方法やアイディアを確認しましょう。

 

昭和の家をおしゃれにする方法は3種類

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉のリノベーション事例|ナジャムリノベーション

昭和の家をおしゃれにする方法は、次の3種類です。

  • リノベーション
  • DIY
  • 雑貨などを工夫

各方法の特徴、昭和の家がどの程度おしゃれになるかを紹介します。

リノベーション

リノベーションとは、改修工事によって既存住宅の価値や性能を高めることです。

広範囲にわたって住宅の仕様を変更できるのが特徴で、リノベーションであれば家全体をおしゃれな空間にできます。

リノベーションできる範囲は、以下の通りです。

  • 間取り
  • 内装
  • 外壁・屋根
  • 天井
  • 水回り設備
  • 窓・ドア
  • 断熱工事
  • 耐震補強工事
  • 建築基準法の制限内での増改築 など

住宅全体のフルリノベーションはもちろん、「水回り設備のみ」といった部分的なリノベーションもできます。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

ただし、住宅の構造上間取りを変更できないケースがあったり、法令によって建物に制限が設けられていたりするので注意しましょう。

ほかの方法と比較すると費用が高額ではあるものの、予算に応じてリノベーション内容や範囲を検討でき、支出をコントロールしやすいのがメリットです。

 

埼玉県で昭和の家をおしゃれにリノベーションしたい方は、豊富な実績を持つ「najam(ナジャム)にぜひご相談ください。

リノベーションをご依頼いただいた場合、インテリアコーディネートを【無料】で行わせていただきます。

お問い合わせ

najam(ナジャム)には、創業から58年間、リノベーション・リフォームを施工している実績があります。
お住まいにとって最適なリノベーション内容をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

WEBお問い合わせ
LINEでお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
アジアン家具・雑貨のオンラインストア

 

DIY

DIYとは、施工会社などに依頼せずご自身の手で既存の家を改良することです。

リノベーションのように住まい全体をおしゃれにするのは難しいですが、DIYによって家の一部をおしゃれに仕上げられます。

特に住宅の状態が比較的良好な場合には、修繕する範囲が少なく済むためDIYで対応できるケースがあります。

DIYできる主な範囲は、以下の通りです。

  • 床の張り替え
  • ドアなど建具の交換
  • 壁の塗り直しなど

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

「専門資格が必要な部分」「危険をともなうためDIYを避けたほうがいい部分」の例は、以下の通りです。

  • 水回りの工事
  • 電気配線
  • ガス配管
  • 屋根などの高所作業

また、昭和の家は経年劣化により工事の難易度が高く、DIYによって不具合が発生しても保証がないことから、「リノベーション」と「DIY」のどちらを選択するかは慎重に考えましょう。

家具・雑貨などを工夫

予算が限られている場合には、昭和の家の雰囲気にマッチするデザインの家具・雑貨などに変える方法もあります。

「目にとまりやすい大型の家具を変更する」「雰囲気のある雑貨を置く」など、ちょっとした工夫で手軽におしゃれな部屋を実現することが可能です。

家具や雑貨について、次の章で詳しく紹介します。

昭和の家をレトロでおしゃれな家にする方法

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

昭和の家は、木材や和紙などを使用する手の込んだデザインが多い一方で、現代の家はシンプルで機能的なデザインが一般的です。

双方にはデザイン性に大きな違いがあり、現代の家と比較して昭和の家を「古くさい」と感じる場合もありますよね。

ここでは、特に古さを感じやすい「和室」「キッチン」『外観」をピックアップして、おしゃれにする方法を紹介します。

昭和の家の和室をおしゃれにする方法

昭和の家の和室をおしゃれにする方法は、主に次の2種類です。

  • インテリアを工夫してそのまま使う
  • リノベーションで改装する

インテリアを工夫してそのまま使う場合、以下の方法があります。

  • 和室続き間の襖をはずす
  • カーペットやラグを敷く
  • あえて洋風の家具を置く
  • アンティーク雑貨で装飾する
  • カーテンは軽やかな印象の素材・デザインを選ぶ
  • 和室特有の造作を隠す

和室特有の造作には、たとえば長押(なげし)があります。

※長押(なげし)とは、和室の柱と柱を水平につなぐ木製の化粧部材を指します。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

和室をリノベーションする場合は幅広い選択肢があり、以下の通りです。

  • 畳をフローリングにする
  • 壁や天井にクロスを張る
  • 和室を洋室に変更する など

昭和のキッチンはレトロなカフェスタイルを目指す

木材が多く使用された温かみのある昭和の家では、雰囲気を活用してレトロなカフェスタイルのキッチンを目指しましょう。

レトロなカフェスタイルのポイントは、以下の通りです。

  • クラシカルなデザインのタイルを取り入れる
  • 木・竹・ステンレス製のアイテムは見せる収納に置く
  • 白熱電球のような温かみのある光の照明を使う
  • ステンレス・ホーロー・ガラスなどのレトロなデザインのインテリアを置く
  • 観葉植物やフラワーアレンジメントを取り入れる

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

 

レトロなデザインの住宅をお探しで団地に魅力を感じている方は、こちらの記事で団地選びに後悔しない方法を確認できます。

▷関連コラム 分譲の団地を購入しての一人暮らしで後悔しない方法|団地選びの注意点、メリット・デメリットなど解説

昭和の家の外観は予算に合わせてプランニング

昭和の家の外観をおしゃれにしたい場合には施工内容によって費用が大きく異なるため、予算に合うプランニングが重要です。

DIYで予算を抑えることも可能ですが、施工内容に不具合があると、「室内環境が悪化する」「防犯性能が落ちる」などの問題も発生します。

特に以下の部分に手を入れる場合は、リフォーム会社などのプロに依頼することをおすすめします。

  • 玄関ドア交換
  • 外壁や屋根の修繕・塗装・交換

 

また、リノベーション内容によっては補助金を使える可能性もあります。

国や各自治体が実施している補助金制度の要件はそれぞれ異なるため、リノベーションを検討し始める段階で最新情報を調べましょう。

 

埼玉県の工務店「najam(ナジャム)」は、補助金を活用したリノベーションが可能な工務店です。

リノベーションで補助金の利用を検討している方は、気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

najam(ナジャム)には、創業から58年間、リノベーション・リフォームを施工している実績があります。
お住まいにとって最適なリノベーション内容をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

WEBお問い合わせ
LINEでお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
アジアン家具・雑貨のオンラインストア

 

目指すデザインテイストを決める

昭和の家全体をおしゃれにしたい場合には、目指すデザインテイストを事前に決めておくと、スムーズに空間づくりを進められます。

昭和の家とマッチするデザインテイスト例は、以下の通りです。

  • アジアンリゾートテイスト
  • カフェスタイル
  • モダンテイスト
  • 昭和レトロ
  • ナチュラルテイスト など

あらかじめデザインテイストを決定しておけば、「まとまりがない空間になった」などの後悔もありません

しかし、「具体的にどのようなアイテムを使えばいいのかイメージが湧かない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで次の章では、昭和の家をおしゃれな雰囲気にするインテリアの選び方を紹介します。

昭和の家をおしゃれな雰囲気にするインテリアの選び方|事例を紹介

カーペットの上に配置された木製のテーブル

昭和の家をおしゃれな雰囲気にするインテリアの選び方は、以下の通りです。

  • 木製・竹製など自然素材の家具を選ぶ
  • ペンダントライト・シャンデリアなどレトロなデザインの照明を選ぶ
  • アンティークなデザインの雑貨で装飾する
  • ソファなどのファブリックはくすんだカラーを選ぶ
  • アクセントカラーを取り入れる

上記の方法でインテリアを取り入れると、落ち着いた空間の中にも表情が生まれ、昭和の家がおしゃれな家へと生まれ変わります。

 

インテリアコーディネートでお悩みの方は、こちらの記事でインテリアの配置や配色方法を確認できます。

▷関連コラム インテリアコーディネートのコツ|インテリアの配置・色などの法則、インテリアを決める順番など

 

例えばこちらのリビングは、木製の家具や観葉植物など自然を感じられるアイテムをふんだんに取り入れているのが特徴です。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉のリノベーション事例|ナジャムリノベーション

こちらのダイニングには、椅子やテーブルなど木製のアイテムで揃えて、木の温かみを感じながらリラックスできる空間が完成しました。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉のリノベーション事例|ナジャムリノベーション

こちらのようにリゾート感のあるインテリアを集め、非日常を味わえるスペースをLDK・寝室などに取り入れるのもおすすめです。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉のリノベーション事例|ナジャムリノベーション

アジアンテイストはナチュラルな雰囲気のなかにも特別感のあるデザインで、「昭和の家のようなレトロなデザイン」「ホテルライクのようなスタイリッシュなデザイン」どちらにもマッチする点が魅力です。

 

ご自宅を「ホテルライクな雰囲気にしたい」とお考えの方は、次の記事で演出方法を確認できます。

▷関連コラム 「ホテルライクなリビング・寝室」を狭い空間(ワンルーム、8畳〜10畳など)で演出する方法、実例を紹介

 

埼玉県で「昭和の家をおしゃれにしたい」とご希望の方は、「najam(ナジャム)にぜひご相談ください。

リノベーションをご依頼いただいた場合、インテリアコーディネートを【無料】でご依頼いただけます。

お問い合わせ

najam(ナジャム)には、創業から58年間、リノベーション・リフォームを施工している実績があります。
お住まいにとって最適なリノベーション内容をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

WEBお問い合わせ
LINEでお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
アジアン家具・雑貨のオンラインストア

 

昭和の家をリノベーションするなら性能向上も検討

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉のリノベーション事例|ナジャムリノベーション

デザイン性アップはもちろん、昭和の家を「より快適にしたい」とお考えの場合にはリノベーションによる性能向上も検討しましょう。

特に以下のような問題を持つ昭和の家であれば、リノベーションで性能を向上させるのがおすすめです。

  • カビ
  • 結露
  • 冬寒く・夏暑い
  • すきま風
  • 虫の発生など

上記のお悩みは、住宅の断熱性・気密性を見直すことで改善できます。

また、昭和の家は築35年以上のため、耐震性・耐久性などに不安を感じている方も多いと思います。

昭和の家をおしゃれにする方法|埼玉|ナジャムリノベーション

 

埼玉県でリノベーションを検討中の方は、豊富な実績を持つ「najam(ナジャム)にお任せください。

リノベーションをご依頼いただいた場合、インテリアコーディネートを【無料】でご依頼いただけます。

お問い合わせ

najam(ナジャム)には、創業から58年間、リノベーション・リフォームを施工している実績があります。
お住まいにとって最適なリノベーション内容をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

WEBお問い合わせ
LINEでお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
アジアン家具・雑貨のオンラインストア

 

まとめ

今回は、昭和の家をおしゃれにする方法古さを感じやすい「和室」「キッチン」などをピックアップしておしゃれにする方法を紹介しました。

統一感のあるおしゃれな空間づくりのためには、目指すデザインテイストを決めてからリノベーションやDIYの計画を立てたり、インテリアや雑貨を揃えたりすることが大切です。

おしゃれな住まいを実現するため、このコラムで紹介した方法をぜひ参考にしてください。